top of page

ホーム > バイクフィッティングとは? > フィッティング事例集

フィッティングレポート

遠方からバイクでお越しいただきました。

高校の自転車部で現役最後の試合が近いということで、フィッティングでの調整をご希望とのことでした。

高校の部活動で充分に乗り込まれたバイクでのフィッティングです。

「ペダリング時の膝の伸縮の角度」と「ニー・フォワード・フット(簡単に言うと、ペダル位置3時の時の膝とペダルへの入力ポイントの前後関係)」にポイントを絞って作業を進めていきます。

試合まであと1週間程度しかありませんが、フィッティングの成果が出て良い結果を残してもらえるよう応援しています。

全国大会出場を目指してがんばって下さい。

本日は遠い所ありがとうございました。

お近くにお住まいの方で、朝のライディングの後にお越しいただきました。

体験モニターでご来店いただきましたが、こちらの事情でお待ちいただき申し訳ございませんでした。

バイクを購入されてからあまり時間が経っていないので、これからパーツ交換などのチューニングを非常に楽しみにされていました。

今からもっともっと乗り込んでいっていただければいいと思います。

リアディレイラーのワイヤートラブルを抱えたままのご来店です。

早速修理をさせていただき、そのままフィッティング作業に入ります。

ロード暦が長く、以前お住まいの所ではいろんな場所へ走りに行かれていたそうです。

神戸・明石周辺もいい所がたくさんありますので、是非みんなで一緒に走りに行きましょう!

ご出勤途中にお立ち寄りいただきました。

次のレースに向けて、ライディングフォームの再確認です。

フィッティング前に、現在のフォームの解析結果を見るのが不安とおっしゃられていましたが、改善点を見つけるのが難しいパーフェクトなフォームで乗られていました。

これからもっともっと乗り込んで行かれるという事で、レースに出場される頃には万全の状態で臨んでいただけると思います。

本日は、お仕事前のお忙しい中、ご来店いただきありがとうございました。

お仕事の合間にお時間を作っていただき、わざわざ遠くからお越しいただきました。

間近に迫ったレースに備えたライディングフォームのチェックです。

多くの大会ですばらしい実績を残されている方ですが、フォームの改善などレースの結果に結びつくものに対しては、とても積極的な姿勢を感じました。

次の大会まで期間が無いので、バイクのセッティングを大きく変える事は避けましたが、今後のフォーム改善の手がかりになりそうなポイントは、いくつか見えてきたと思います。

大学生の方のご来店です。ポートアイランドから自転車でお越しくださいました。

乗り出して数ヶ月のバイクで、これから乗り込むためにフィッティングをご希望です。

バイクのセッティングを少し変更することで、全体の数値を改善することが出来ました。

今後少しずつ部品の交換をされていくそうで、楽しそうにその予定をお聞かせいただきました。

シーズン中のお忙しい中、お越しいただきました。

貴重なお話をたくさんお聞かせいただき、とても勉強になりました。

レース応援させていただきます。本日はご来店いただきありがとうございました。

練習後、暑い中わざわざお越しいただきました。

ライディングフォームやペダリングを様々な方法で分析され、改善のために日々努力されているのが、こちらにも伝わってきました。

当スタジオも、ご協力できることは何でもさせていただくつもりです。

本日はご来店いただきありがとうございました。

空模様があやしい中、自転車でお越しいただきました。

ヒルクライムレース中心に出場されている方で、フィッティングも登り前提でアレンジさせていただきました。

レースまで一月を切っていることもあり、大きくポジションを変える事はせず最小限の変更です。

わずかな違い、体感いただければご感想をお願いします。

お越しいただくのに少し迷われたようで、こちらの説明不足で申し訳ございませんでした。

ライディングフォームやバイクのセッティングに対して柔軟な考えをお持ちの方です。またご自身も繊細な感覚をお持ちで、その二つが合わさってより良い結果に結びつくと信じています。

快適性とパフォーマンスのバランスに悩むところですが、ご質問やセッティング変更後のフォームの再チェックなど、なんでもご相談下さい。応援させていただきます。

本日はご来店いただきありがとうございました。

予約時間をこちらの都合で遅くに変更させていただき、ご迷惑をおかけしました。

現在のセッティングを極力維持しながら、更に改善できるところが無いか模索します。

身体の柔軟性には全く問題が無い方なので、フォームにもそれを生かします。

バイクの変更は少しだけですが、解析データは理想的な数値に大きく近づきましたので、一定期間様子を見ていただきます。変更後のご感想よろしくお願いします。

さらなるフォームチェック、ペダリングのストロークチェックなど何でもご相談下さい。

本日は、遅くまでありがとうございました。

 

無理を言って、朝早くからお越しいただきました。

レースに向けたフォームのチェックです。「エアロポジションを楽に無理なく長時間維持できるセッティングが見つかるか」が、今回のフィッティングのテーマになりました。

お客様のバイクでのフィッティングの後、フィッティングマシーン(Müve)を使用して、より負担の少ないセッティングを模索しました。

長時間お付き合いをいただきましたが、解決のためのヒントを見つけることは出来ました。

いろんな練習走行をされた後、バイクのセッティング変更される際はご協力させていただきます。

本日はご来店いただきありがとうございました。

先日、当スタジオの都合で予定を変更していただき、ご迷惑をおかけしました。

これからたくさん乗り込んで、どんどん速くなられるのが想像できます。

簡単な調整だけですが、変化を実感していただけると嬉しいです。休みが合いましたら、当店の走行会にも是非ご参加をよろしくお願いします。

本日はご来店いただきありがとうございました。

クリート調整のためにご来店いただきました。

ロングのトライアスロンに向けてシューズを新しくされ、そのタイミングでクリート位置の見直しをご希望です。

足の裏の微妙な感覚を頼りに、調整と本人様のフィーリングの確認とを繰り返します。

以前のセッティングよりもフィーリングが向上し、さらにレースでの良い結果に結びつけば最高です。

本日は天気の悪い中、ご来店いただきありがとうございました。

新しいバイクをご購入され、これから乗り込むためにフィッティングしていただきました。

一定距離を走った時点での痛みと、ペダリング時の違和感の解消、そしてより良いパフォーマンスのためバイクセッティングとクリート位置の変更をさせていただきました。

新しいサドルに慣れていただいた上で乗り込んでいただき、お客様と今後の方向を考えていければと思っています。

日程が合いましたら、淡路島をご案内させていただきます。

本日は遠い所をお越しいただき、ありがとうございました。

新しいバイクの購入時に、おおよそのフィッティングはされているそうですが、もう一度改めて調整させていただきました。現在付いている部品を使用して、出来るだけ理想値に近いフォームになるようバイクセッティングの変更をさせてもらいました。

完全に理想値内とはなりませんでしたが、実走で違いを実感していただき、もう一度お客様とご相談の上、今後の展開を考えていければと思っています。

当スタジオとしましても、出来る限りお客様のご負担の少ない方法で、理想のライディングフォームに近づく様に、ご提案させていただくつもりです。

本日はご来店いただきありがとうございました。

中学生トライアスリートのご来店です。

お知り合いの方から譲り受けられたバイクを、大事に乗られてます。

レースが間近に迫っていますが、フィッティングによる変更点にうまく適応していただき、良い結果に

結び付けていただきたいと思っています。

本日はご来店いただきありがとうございました。

ソーシャルクラブは学生さんを応援しています!

コンポの入れ替えと同時に「サドル交換」と「ハンドルバーの高さ調整」をさせて頂きました。それに伴うフィッティング作業になります。

より軽くなったバイク、ベストなライディングポジジョンでレースでの好成績を期待しています!

本日はご来店いただきありがとうございました。

暑さが厳しい中お越しいただきました。

トライアスロン、バイクの耐久レースそしてアクアスロンなど、積極的にエントリーされ好成績を残されています。

大きなセッティング変更はしませんでしたが、今回の変更点がより良い結果につながればと思います。

本日はご来店いただきありがとうございました。

大蔵海岸でのスイム・ラン練習会の後に、ご来店いただきました。

2週間先のレースに向けた、ライディングフォームのチェックをご希望です。

機材の関係で調整幅が限られてしまいましたが、出来るだけ理想のポジションに近づけられる様に、当店も色々とご提案させていただけるように感張ります。

レース応援させてもらいます。

本日はご来店いただきありがとうございました。

ご友人の方とお二人で、遠くからお越しいただきました。

お二人ともライディングポジションを改善することに対して、非常に積極的です。

当スタジオでは、お客様にご納得いただけるよう最大限の努力をさせていただきます。

ライディングフォームやパフォーマンスの向上のため、様々な方法でアプローチしてまいります。

フィッティング作業は一名様ずつになりますので、複数でお越しの場合はお待ちいただくことになりますが、お互いよりリラックスした雰囲気でのフィッティングができれば効果的です。

本日はご来店いただきありがとうございました。

当店の都合でご予約いただいていましたお時間から、大変長い時間お待ちいただき申し訳ございませんでした。

納車されたその足でお越し下さいました。さすがトライアスロン専用設計バイク、見事にほぼ一発でポジションが出ます。

練習される場所も最高のロケーションのようなので、大会に向けて乗り込んでください。

本日はご来店いただきありがとうございました。

高校生トライアスリートのご来店です。

今週末のレースに向けてフォームのチェックをさせていただきました。

乗り込んでいただく時間があまりありませんが、フィッティングの効果を実感していただき、良いレース結果に結びつくよう期待しています。

本日はご来店いただきありがとうございました。

ソーシャルクラブは学生さんを応援しています!

わざわざ淡路島からお越しいただきました。

先日のイベントではご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした。

より空気抵抗を抑えて乗ってもらえるフォームを、ご提案させていただきました。

これからバイクにも手を加えていかれるとの事で、仕上がりが楽しみですね!

本日はご来店いただきありがとうございました。

お仕事がお忙しい中お時間をつくって頂き、お越し下さいました。

現状でのベストなセッティングは、出せたと思います。

よりアグレッシブなポジションに挑戦されるのであれば、ご相談下さい!

本日はご来店いただきありがとうございました。

大阪からのお客様です。淡路島でのライドの後、お越し下さいました。

バイクのセッティングも変更しましたが、サドルの座り位置の変更もしていただきました。

より効率の良いライディングが可能になると思います。

本日はご来店いただきありがとうございました。

奈良からわざわざお越しいただきました。

これから長くバイクに乗っていかれるにあたり、ご自身のライディングフォームを一度チェックするというのが、今回フィッティングに来られた理由とのことです。

通常のバイクフィッティング+クリートのセッティング+キャニオンのフレーム測定をさせていただきました。

本日はご来店いただきありがとうございました。

乗車後の痛みでお悩みの方のご来店です。

本人様の予測どおり、ライディングフォームを計測すると原因であろう項目の数値が...

理想値と本人様のペダリングのフィーリングを確かめながら、バイクのセッティング変更を進めました。

本日はご来店いただきありがとうございました。

フィッティングと一緒にクリート位置の見直し、シムを使ってのカント調整もさせていただきました。

3Dカメラでの解析で膝の動く軌道を見ることが可能なので、調整の効果も確認しやすいです。

実走で効果を感じていただければと思います。

長時間のフィッティングお疲れ様でした。

本日はご来店いただきありがとうございました。

 

後日、シートポストをセットバックの無いものに交換され、再度お越しいただきました。

ゼロオフセットのシートポストなので前回よりもサドルを前に出すことが可能になり、ペダルの踏込み時に体重が乗せやすいセッティングに変更できました。

さらに、もう一足お持ちのシューズのクリート位置などのチェックもさせてもらいました。

実走での効果をお試しください!

本日はご来店いただきありがとうございました。

朝早くからお付き合いいただき、ありがとうございました。

淡路でのライドの前にお越しいただきましたが、作業時間がずれ込み、一時中断させていただき、ライド後にもう一度作業という、今までに無いパターンとなりました。

大きくセッティングを動かしましたが、より良い方向へ改善でき、それを実感していただければうれしく思います。

本日はご来店いただきありがとうございました。

天気が悪く雨が今にも降りそうな中、ご友人の方々と一緒にお越し下さいました。

ご購入されてからほぼそのままで乗ってらっしゃったということで、サドル高・サドル前後位置・ハンドル高・ハンドル角度調整・クリート位置の調整をさせてもらいました。

中でもサドル高はかなり大幅な変更になってます。実走でのフィーリングを確かめていただきながら、効果を実感していただければと思います。

本日はご来店いただきありがとうございました。

今月末に出場されるレースに向けて、フィッティングさせていただきました。

身体の痛みでもお悩みで、ご自身でもバイクのポジション(サドル高、サドルセットバック、ハンドル高)やクリート位置を変更しながら試行錯誤されているとのことでした。

強度を変えながらぺダリングしていただき、痛みの出る原因を探りました。

身体に負担がかかりにくく、かつ効率的なライディングをしてもらえるよう、お客様と話し合いながらポジションを決めていきました。

ぺダリング中の足首の動き(足首の開きの角度の最小値・最大値・可動範囲)を解析データと動画で確認しながら、ぺダリング効率を向上させることができるようご提案しました。

次回、ぺダリング中の膝の動きを改善するため、クリートにカントをつけるウェッジを取り付け、効果を確かめる予定です。

本日はご来店いただきありがとうございました。

今回はステム交換にお越しいただきました。

前回のフィッティングで、本人様から「もう少し前傾がきつくなった方が乗りやすい」とご要望があり、データの数値(上体の前傾角度・腕の開きの角度)的にも望ましいと判断し、ステムを長いものに交換しました。

変更後、乗っていただいたフィーリングとフィッティングデータを確認し終了です。

より理想値に近いライディングフォームとなりました。

本日は遠い所をお越しいただき、ありがとうございました。

今年はじめてのお客様です。

夏前に新しいバイクをご購入されて、半年ほど乗り込まれてからのフィッティングです。

現在付いている部品で、何とかポジションは出せました。

これからステム・ハンドル・シートポスト交換など、軽量化・イメージチェンジ・ベストセッティングのためのチューンアップが出来ればいいですね。

何でもご相談に乗らせていただきます!

本日はご来店いただきありがとうございました。

現在お乗りのポジションの確認のため、フィッティングにお越しいただきました。

ご自身でパーツ交換やセッティング変更をこまめにされているそうで、大きく理想値から外れている項目はありませんでした。

ヒルクライム系のレースに向けた、上り重視のセッティングです。

ポジションの事でご不明な点、走行時の違和感などありましたら何なりとご相談下さい。

本日はご来店いただきありがとうございました。

以前にご自身でされた自転車のセッティングは問題無かったそうですが、元のセッティングから少し調整をされたところ、身体に痛みなどのトラブルを抱えられ、再調整のためフィッティングにお越しいただきました。

ぺダリング時の下半身の前後の使う筋肉のバランス調整や、エアロポジションでの肩と腕の圧迫感の解消など、本人様のフィーリングを確かめながら作業を進めました。

長い時間お付き合いいただきありがとうございました。

ご質問やフォームの再チェックのご依頼などございましたら、何なりとお問い合わせ下さい。

本日はご来店いただきありがとうございました。

トライアスロンのレースに向けた、ロードバイクにDHバーを取り付けたエアロポジションのフィッティングです。

現在付いているシートポストが後方にセットバックしているため、サドルを前方に出し切れませんでした。セットバックなしのシートポストを試しに取り付けていただき、ポジションを調整していきます。

上半身の前傾角度、肩の開き、アームパッドとDHバーの位置関係など快適性を求めてアレンジしていきます。

近々ご購入予定のトライアスロンバイクのメーカーとサイズ選びのため、フィッティングマシーン「Müve」を使用してのフィッティングです。

お客様の理的なライディングポジションをマシーンで作り出した後、そのデータを基に「フレーム・ファインダー」というソフトを使い、どのメーカーのどのサイズのバイクが

一番理想的な乗り方が出来るかを探します。

また、お客様の気になるバイクがあれば、そちらのバイクをジオメトリデータを使ってマシーンで作り出した後に乗っていただきます。

理想的な乗り方をするために、「どのような調整が必要か」、「その調整が可能か」などマシーンと3Dカメラを駆使して絞り込んでいきます。

長時間お疲れ様でした。本日はご来店いただきありがとうございました。

「日曜朝ライド」のあとにフィッティングさせていただきました。

ビンディングペダルへの変更に伴いサドル高を少し調整していたため、適正の高さに再調整させていただきました。

本人様は、「走行時に腕が横に開いてしまう。」「上体が起きてしまい前傾姿勢がうまくとれない。」と現状のフォームに不快感を訴えられていました。

モーションキャプチャーで計測したところ、やはり上体の前傾角度(水平に対する腰と肩のマーカーを結んだ角度)と腕の開きの角度(腰・肩・手首のマーカーの角度)が理想値からは大きく外れていました。本人様とご相談の上、ハンドル高を下げていきます。セッティング変更後に再び計測データを確認し、本人様のフィーリングを確かめます。

上記の作業を繰り返し、最終的に本人様のフィーリングと計測データ、どちらも満足できる結果となりました。

実走での確認をしていただき、必要な場合は再フィッティング、再調整となります。

本日は朝ライドへのご参加ならびにご来店いただきありがとうございました。

ロード歴約2年のお客様、同じチームの方のすすめでフィッティングにお越しいただきました。セッティングは購入時のままということなので、さらに効率の良い乗り方をしていただける様に、再チェックさせてもらいます。

膝・足首・ペダル軸と膝の位置関係・前傾の角度・腕の開き・膝の左右のブレなど各項目を確認し、セッティングの変更が必要な所は、本人様と相談の上変更させてもらいます。

実走で違いを体感していただき、良い結果につながる様なセッティングの方向を探していきたいと思います

現在お乗りのトライアスロンバイクで使用せれている機材にメーカーからのリコールがかかり、交換前に今のセッティングの記録を取るためにご来店いただきました。変更する部品は、ハンドル周り一式(ステム、エアロバー、DHバー)です。

RetülのZINを使用して、バイクのセッティングを記録していきます。記録できる項目は、ハンドルバーリーチ(サドル先端からハンドルバーの芯部分までの距離)、アームパッドリーチ(サドル先端からアームパッド後端までの距離)、アームパッドドロップ(サドル上面からアームパッド上面までの落差)、アームパッドリーチBB(ボトムブラケットセンターからアームパッド後端までの距離)、グリップリーチ(サドル先端からDHバーの先端までの距離)、グリップドロップ(サドル上面からグリップ先端までの落差)などなど...まだまだあります。

ロードバイクかトライアスロンバイクかで計測できる項目数に違いはありますが、約25項目のデータがだいたい10分ほどで記録できます。

部品交換後に今回のデータを使い、ハンドル周りのセッティングをコピーさせていただきます。

本日は雨の中ご来店いただきありがとうございました。

半年前にフィッティングをお受けいただいたお客様のメンテナンスフィッティングです。

淡路島でのトライアスロンバイク練習、そしてシクロクロスのレースに出場されたすぐ後のご来店です。来月のレースに向けた最終チェックです。

最初のフィッティングの後に練習で乗り込んでいただき、新しいセッティングに身体がだいぶん慣れてきたそうです。今回はもう一度、膝の伸び側(ペダル下死点付近での膝が最大に伸びた状態)の角度と膝の縮み側(ペダル上死点付近での膝が最小に縮んだ状態)の角度、そして膝の踏込み位置の調整をさせてもらいました。

レース頑張って下さい!応援してます。

本日はご来店いただきありがとうございました。

バイクの乗り換えをされ、そしてこれから出場されるレースに備えフィッティングをご希望です。アワイチでみっちり走った後にお寄りいただきました。

サドル高、サドル前後位置の変更と、ペダリング時の足首の動きをチェックさせてもらいました。実走でポジション変更後のフィーリングをご確認いただき、今後のフィッティングに生かしていければと思います。レース応援させていただきます。

こちらの都合で作業の中断などがあり、ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。

本日はご来店いただきありがとうございました。

遠方のところ朝早くからお越しいただきました。

出場予定のレースでバイクパートのタイムを短縮するため、フィッティングさせていただきました。

サドルの座り位置とサドル高の変更をさせてもらい、前傾の角度をもう少し深くするため、ハンドルバーも下げました。

さらに本人様のフィーリングも確認させていただいた上でアームパッドも下げて、より前傾が深く乗車できるよう変更しました。DHバーのグリップ位置とアームパッドの距離も見直しましたので、ギアチェンジ時のストレスが改善できると思います。

大きくフォームが変わりましたので、実走を重ねてもらい効果を確認していただきたいと思います。

レース応援させてもらいます。

本日はご来店いただきありがとうございました。

現役高校生のご来店です。

今シーズンから参加される予定のレースに向けてフィッティングをご希望です。

大きく変更するところはありませんでしたが、サドル高とサドルの前後位置を変更し膝の角度と膝の踏込み位置を調整しました。それと足首の動きもちょっとだけ意識してペダリングしてもらうように、ご提案させていただきました。

もう少し上体を寝かせるため、今後はハンドル形状の変更なども考えていかれるそうです。

フィッティング動画のモデル、ご協力感謝します!

本日はご来店いただきありがとうございました。

サドル&アームパッドの交換と同時にフィッティングさせていただきました。

サドルはトライアスロンバイクでの前乗りポジションでも快適な"ISM"の"ADAMO ATTACK"に交換、アームパッドはホールド性の良いタイプに交換です。

ハンドル高を下げてサドルとアームパッドの落差も大きくなり、前傾も深くなりました。

フィッティング時のフィーリングにはご満足いただけていましたので、後はじっくり実走で試していただきます。

本日はご来店いただきありがとうございました。

遠方からわざわざお越しいただきました。

以前に一度フィッティング(RETüL以外)のご経験があるそうですが、今回レース前ということもあり再チェックをご希望です。ハンドル周りはほぼさわらずに、膝の角度(最小・最大)と膝の踏込み位置を重点的にチェックして、バイクもセッティング変更していきます。

フィッティング前に比較するとだいぶん攻撃的な乗り方になっていると思います。

乗り込みながら変更点のフィーリングを確認していただき、次回のフィッティングにつなげて最終的にベストなフォームで乗っていただければと思います。

本日はご来店いただきありがとうございました。

南あわじの「焙煎工房ジロ・デ・アワジ」様での出張フィッティングです。

無理を言って場所をお借りしました。

トライアスロンの大会に向けてのロードポジションのフィッティングです。

ご自身で試行錯誤しながらポジションを調整されているそうで、上体の「前傾角度」「腕の開きの角度」は理想的な値となってました。

サドル高、サドル前後位置の調整とそれに伴って変化するハンドル高とステム長をどう合わせていくか、じっくりと話をさせていただきました。

レース応援させていただきます!本日はありがとうございました。

場所をご提供いただきました「焙煎工房ジロ・デ・アワジ」様、お邪魔して申し訳ございませんでした。オーナー様のご厚意に感謝致します!

遠いところを自走でお越しいただきました。

自転車のセッティングはご自身でこまめに変更されるとのことで、サドルの前後位置以外はほぼ問題ありませんでした。サドルのスライド量に余裕がありましたので、現在付いている機材で理想的なライディングフォームが実現できました。サドルを前方へ動かしましたので上体の前傾角度、腕の開きにも影響が出ます。

前傾角度が広くなってきましたので、ハンドル高を下げ調整させていただきました。

フォーム変更で、現在お悩みの痛みなどが解決できればと思います。

本日はご来店いただきありがとうございました。

以前当店でフィッティングを受けていただいた方のメンテナンスです。

上体の前傾角度と腕の開き、そしてサドルの座り位置とペダル踏込み時の膝位置を見直していきます。

これまでのライディングフォームのデータを全て記録していますので、現在のフォームと比較し活用することが可能です。

今回はサドルの座り位置を前にするため長いステムを試用で付けていただき、実走で変化を確認してもらいます。

本日はご来店いただきありがとうございました。

遠方からわざわざお越しいただきました。

トライアスロンへの出場のため、ロードポジションとDHポジションどちらもチェックさせていただきました。

DHポジションでの乗車頻度が少ないコースなので、ロードポジションメインのセッティングです。

サドルの前後位置を大きく変更し、ペダル踏込み時の膝位置を調整しました。

ポジション変更で痛みや疲労が改善されるか、実走でご確認をお願いします。

レース応援させていただきます!

本日はご来店いただきありがとうございました。

今シーズンからいよいよDHバーデビューされます。

シートの座り位置を大幅に変更しますので、一般的なサドルでは尿道に痛みを感じやすくなります。

前乗り専用のサドルを試用で取付けさせてもらい、ポジションを煮詰めていきます。

サドル高も大きく変更し、膝の曲がりの角度を理想値内へと変えていきます。

前傾の角度、腰ー肩ー肘の角度も理想的な角度になる様、ステムとDHバー&アームパッドのセッティングを変更します。

連休中に何度か長距離のライドをされる予定とのことですので、変更後のフィーリングをご確認下さい。

本日はご来店いただきありがとうございました。

トライアスロンの大会直前ですが、「パフォーマンスアップにつながれば」ということでフィッティングをお受けいただきました。

大会コースのDHポジションの割合が低いことから、ロードポジションに重点を置いて作業を進めていきます。

測定値をリアルタイムで確認しながら、気になるところを改善するため熱心にローラーを回されていました。

「サドル前後位置」「サドル高」、DHポジション時の「アームパット前後位置」「DHバーの突出し量」など

本人様とご相談させていただき、変えられるところは変え、現状維持するところは維持するというメリハリのあるフィッティングが出来たと思います。

レース応援させていただきます!

本日はご来店いただきありがとうございました。

 

 

距離を走り疲れてくると出る、身体の違和感や痛みの改善につながればと、フィッティングを受けていただきました。

クランク下死点(ペダルが一番下に降りた状態)時の膝の曲がっている角度をチェックして、サドル高を変更しました。

膝の踏込み位置(ペダルが一番前方にある時の、ペダル軸に対する膝の前後位置)を理想値に近付けるため、サドルの前後位置を変更しました。

上体の前傾角度をもう少し深くするため、ハンドル高を調整しました。

今後はシートポスト、ハンドルバーなどの変更も考えられるそうなので、変更時にはもう一度ポジションチェックをして、長距離を乗っても快適に走れるフォームを目指しましょう。

本日はご来店いただきありがとうございました。

 

 

遠方からお越しいただきました。

前回のフィッティングに引き続き、今回はステム交換と最終のポジションチェックです。

ステムの角度と長さを変更しましたが、より快適に乗っていただけるセッティングになったと思います。

ペダリング時の足首の動きを見ながら、クリート位置も調整させていただきました。

レースに向けての練習頑張って下さい。応援しています!

本日はご来店いただきありがとうございました。

 

 

 

遠方から高校生のお客様にお越しいただきました。

サドルの前後位置を調整させていただき、ペダルを踏み込む感覚と回す感覚、上半身の前傾角度と腕の開きの角度などが変化しています。

以前よりもより楽に効率良く乗っていただけるセッティングだと思います。

部活動と試合頑張って下さい。応援しています!

本日はご来店いただきありがとうございました。

距離を走り疲れてくると出る、身体の違和感や痛みの改善につながればと、フィッティングを受けていただきました。

サドルの前後位置を調整させていただき、ペダルを踏み込む感覚とペダルの回しやすさに変化が出たと思います。そして座り位置が移動したので、上半身の前傾角度と腕の開きの角度も変化しました。

無理の無い、効率の良いライディングができるようになったと思います。

ポジション変更で走行時の痛みも解消できればと思います。

本日はご来店いただきありがとうございました。

今まで何度かフィッティングをさせていただいているお客様です。
今回サドルを交換されたので、改めてポジションを見させていただきました。
サドルを変更すると、
・シートレールからサドルの座面までの高さ(スタック)が違う場合は、サドル高の調整が必要
・元位置(例えばサドル先端の位置を合わせて)に取付けたとしても、サドルによって座る位置   が変わるので、サドルの前後位置や高さの調整が必要
  ということになります。
調整後に自走でご自宅まで帰られました。
変化を実感していただけたようで、何よりです。
春にヒルクライムレースに出場される予定とのこと。
ローラー台の購入も考えられているそうです。
練習頑張って下さい!

本日はご来店いただきありがとうございました。

遠くから朝早くにお越しいただきました。

今まではご自身でポジション調整をされてきたそうですが、RETULの理想値と比べても、ほぼ

問題の無いセッティングです。

クランクを交換されたそうですが、クランク長の選択も間違いなかったと思います。ペダリング中の膝の曲がっている角度や上体とももの角度などを測定すると、現在のクランク長が適正かどうかや、交換する目安となる長さも見えてきます。

気にされていたペダリング中の膝の動きも、問題があるレベルではありませんでした。

ポジション以外の事もいろいろとお話をさせていただきましたが、膝の違和感が無くなり、今までのように気持ち良く距離を乗れるようになっていただければと思っています。

本日はご来店いただきありがとうございました。

 

寒波による寒さの中、遠方からお越しいただきました。

優しそうな見かけによらず、力強くペダルを回されます。

サドルの前後位置を動かし、ペダルを踏み込む時の膝の位置がベストな場所に来るように、調整しました。ペダリング中の足首の動きをデータから分析し、よりロスの少ない回し方が出来るようご提案させてもらいました。膝の上下動の軌道を分析し、膝の左右のブレが減少するようクリートの可動範囲の調整もしました。

ペダリング時に感じてらっしゃる痛みの原因も、動画などから分析し、改善できるようご提案させてもらいました。

汗をいっぱいかくほど、ローラーを一生懸命回していただきました。

練習頑張って下さい!

本日はご来店いただきありがとうございました

春先のレースに向けて、新しいトライアスロンバイクでフィッティングです。

ほぼ、理想値に近いフォームで乗られていましたが、「ペダル踏込み時の膝位置」と「サドルからアームパッドまでの距離」に調整が必要でした。

膝位置の調整は、サドル自体を前後に動かすのか、サドルはそのままで座り位置だけを変更するか、お客様と相談しました。結局、座り位置を前方へ変更することになりました。

sサドル~アームパッドの距離は、座り位置が変わったことにより理想的な距離になりました。

納車後間が無いので、もう少し距離を乗って様子を見てもらいます。

sレースまであまり時間がありませんが、練習頑張って下さい!

本日はご来店いただきありがとうございました

お仕事帰りに、遠方からお越しいただきました。

前回は別のバイクでフィッティングを受けていただきましたが、今回は納車したばかりの「キャニオン エアロード」です。「上半身の前傾角度」と「腕の前後の開きの角度」を計測して、ステム一体型ハンドルの長さを決めていきます。テストできるステムがありませんので、ブラケットの握り位置を変えていただき、仮にステムを伸ばした時のフォームの確認などもしました。

「ペダル踏込み時の膝位置」の調整と「膝の曲がりの角度」を理想値に近付けるため、サドル高の調整もしています。

それぞれのバイクの特徴に合わせた乗り方が出来る、セッティングが出せたと思います。

本日はご来店いただきありがとうございました。

サドル交換をされてから初めてのフィッティングです。

サドル自体は元の位置に取付けていますが、座る位置が変わりますので、やはりポジションに変化があります。「ペダル踏込み時の膝位置」をサドルを前後させて調整します。そして膝の角度を確認しながらサドルの高さも合わせます。

ご自宅までの短い距離の自走ですが、フィッティングの効果を実感していただけました。

本日はご来店いただきありがとうございました。

4月から高校生になるトライアスリートです。

以前にもフィッティングをさせていただきましたが、その後ステムとハンドル交換をされて乗られていましたが、乗車時に違和感があるとのことで再フィッティングです。詳しくお話を聞き、ライディングフォームのデータ計測すると、サドルからブラケットまでの距離と高さに問題があるようです。

ステム長とハンドル形状を変更することで、それらの問題を解決します。ステムを短く、ハンドル形状を「リーチ」が短くブラケットの取り付け位置が上ハンから下がらないタイプに交換しました。

高校生になっても引き続きトライアスロン頑張って下さい。

本日はご来店いただきありがとうございました。

今にも雨が降りそうな天気でしたが、お近くなので自走でお越しいただきました。

乗車中に感じられている、膝裏側の違和感の原因が見つかればという事で、フィッティングを受けていただきました。上半身の左右の傾きや、ペダルを踏み込む時の膝位置、ペダリング時の膝の傾きと左右のブレなど、気になる項目をチェックしていきます。身体に取付けたマーカーによって計測されるデータ、前面・側面から乗車フォームを撮った動画、それらを見ながら改善できるところを探っていきます。クリート位置の調整も行い、Qファクターの変更をしました。

実走で変更点を体感していただければと思います。ペダリング時の膝・足首などの動きも意識してもらい、違和感の改善を目指しましょう。

本日はご来店いただきありがとうございました。

無理を申し上げ、朝早くからお越しいただきました。

身体の痛みやペダリング時の違和感などの改善のため、フィッティングをご希望です。

膝の曲がっている角度を測定して、適正なサドルの高さになるよう調整します。それと同時にペダルの踏込み位置も変化しますので、サドルを前後させて調整します。

動画とライディングフォームのデータを確認しながら、改善できるポイントを探します。

ペダルを踏み込む時に感じる違和感には、「BIKEFIT クリートウェッジ」をシューズとクリートの間に挟み、力の逃げや指への圧迫を防ぎます。

本日はご来店いただきありがとうございました。

遠いところをお越しいただきました。

トライアスロンの大会出場のために、フィッティングをご希望です。

膝の曲がっている角度から、適正なサドルの高さになる様に調整します。ご自身でセッティングされたそうですが、ほぼ問題の無いポジションです。さらにアグレッシブな乗り方ができるように、もう少し前乗りのポジションへと変更しました。実走での感触を確かめていただき、大会に向けたライディングフォームを固めていって下さい。

本日はご来店いただきありがとうございました。

トライアスロンの大会出場のため、最近購入されたバイクでフィッティングです。

サドルの高さとサドルの前後位置が大きく変わりました。それに伴い、サドルからハンドルまでの距離が近くなりすぎたため、ステムの長さを伸ばして調整します。

DHバーとバーの間に取付けるエアロボトルも、取付けさせていただきました。エアロフォームで乗車しながら、そのままの態勢で給水することが可能です。

本日はご来店いただきありがとうございました。

高校生トライアスリートのお客様です。

身体が成長する時期なので、それに合わせたマメなフィッティングが必要です。

今回はサドルの高さと前後位置を調整させていただきました。調整前はサドルとハンドルの距離が遠く、上半身がしんどそうです。調整後はその距離が近付き、だいぶん楽に乗ることが出来るようになりました。さらにハンドルの幅が少し狭かったようなので、ワンサイズ広いハンドルに変更しました。

ゴールデンウィークの合宿頑張って下さい!

本日はご来店いただきありがとうございました。

高校生トライアスリートのお客様です。

以前のバイクは小さくなり、お父様からバイクを譲り受けられて乗られています。サドルの前後位置に調整が必要でした。機材的な限界がありましたが、出来る限り調整させてもらい、調整後は自然な感じで乗車できるようになりました。ハンドルの幅が広いようで、今後はもうワンサイズ幅の狭いハンドルに交換すると、より楽に乗れるでしょう。

お友達と一緒に、ゴールデンウィークの合宿頑張って下さい!

本日はご来店いただきありがとうございました。

bottom of page