top of page

・もっと長い距離を楽に走れるようになりたい

・もっと速く走れるようになりたい

自転車の調整をすると乗車姿勢や漕いだ感じが変化します。

例えばサドルの高さを調整しただけで、ペダルが回しやすくなったり、もっと力を入れて漕げるようになったりします。ハンドルの高さを調整すると上半身の前傾姿勢が変化し、空気抵抗にも影響を与え、同じ力で漕いでも速く走ることが可能になったりします。

 

効率の良くない乗車姿勢が原因で、持っている体力を有効に活用できていない場合もよくあります。ペダルを漕ぐ時の​効率を良くしたり、乗車時の空気抵抗を減らしたりすることで、その人の体力は変わらなくても、今までよりも楽に長距離走ったり、速く走ったりすることが出来る可能性があります。

 

フィッティングではお客様のニーズに合わせた、ムダやロスが少なく、快適さも重視した乗車が出来るような調整を目指しています。

bottom of page