top of page

全国のロード・トライアスロンバイクにお乗りの方
ライディングポジションなどでお悩みなら
「ソーシャルクラブバイクフィット」の
”オンライン・ライディングフォームチェックサービス”
☆☆☆オンライン・ライディングフォームチェック +フィッティングアドバイス¥4,104(税込)☆☆☆
を是非ご利用ください!
身体へのステッカーの貼り方
ステッカーの貼る場所に間違いがあるとライディングフォームの測定に誤差が出てしまいますので、注意事項をよくお読みの上
出来るだけ正確にお貼り下さい。計測用ステッカーは、ライディングフォームチェックサービスにお申込みいただき、代金のお
振込みをいただいた客様へ弊店より郵送致します。
「ロードバイク」と「DHバーを使用するポジション」でステッカーを貼っていただく場所に違いがあります。
それぞれの場合の貼りつけ場所(クリックで画像をご覧いただけます)と注意点を以下にまとめました。
◎ロードバイクの場合
手の甲側から見て、手首の関節上の真ん中
肩峰(ケンポウ)と呼ばれる肩の骨の外側、背中側の角
画像では素肌に貼っていますが、ウエアの上から貼っていただいて
結構です。
ペダルを回して一番上にきたとき、出来るシワをお尻側に伸ばした先、
身体の中心から見て一番外側に出ている部分
外側から見て、膝を曲げたときにシワが出来る部分〈A〉と、
外側くるぶしの先端
シューズのソールのすぐ上
◎トライアスロンバイク・TTバイク・ロードバイクでDHバーを使用する場合
肩峰(ケンポウ)と呼ばれる肩の骨の外側、背中側の角
画像では素肌に貼っていますが、ウエアの上から貼っていただいて
結構です。
ペダルを回して一番上にきたとき、出来るシワをお尻側に伸ばした先、
身体の中心から見て一番外側に出ている部分
外側から見て、膝を曲げたときにシワが出来る部分〈A〉と、
外側くるぶしの先端
シューズのソールのすぐ上
ステッカーの貼り方に関するご質問等は「お申込み・お問い合わせ」からお願い致します。


bottom of page